イタリアンデコパージュは様々な素材に簡単にペーパーを貼る事が出来ます。 木製品、布、ガラス、金属、プラスチックなど身の回りの素材に素敵なデザインのペーパーを貼って楽しんでみませんか? |
![]() |
Tシャツ等の布に貼る場合は、新品のものなら一度洗って糊を落としておきましょう。洗わないと思われる素材(バッグなど)は洗って糊を落とす必要はありません。 |
![]() |
ナプキンペーパーをカットしてバッグの上にレイアウトし、 |
![]() |
チャコパーでナプキンポッジを塗る場所に大まかに印を付ける。 |
![]() |
ナプキンペーパーの上にデコパージュフィルムを乗せ、 |
![]() |
縫い目部分は2mmほどペーパーを残してカットし、 |
![]() |
ナプキンポッジが乾燥後、再度スポンジブラシでナプキンポッジを塗り、 |
![]() |
![]() |
ガーデンペイントは一度塗りで地塗りができるアクリル絵具です。 |
![]() |
ナプキンペーパーは薄いので、 |
![]() |
|
![]() |
広い面積の時は半分ずつ作業する。ナプキンポッジを木製品の半分の位置までスポンジブラシで塗り、ナプキンペーパーを破られないように置く。 |
![]() |
デコパージュフィルムを乗せ、スポンジ(または海綿)で中心から外側の方向に叩きながら空気が入らないよう接着する。残りの半分にもナプキンポッジを塗り、同様に貼る。 |
![]() |
カーブや角はデコパージュシザーで切り込みを入れてから貼る。ナプキンポッジが乾燥後、再度スポンジブラシでナプキンポッジを塗り、乾燥させる。 |
![]() |
お好みで切り文字やエンボスステッカーを貼って完成。 |
![]() |
透明のガラス皿は裏面からデコパージュすることによって、食器として楽しむこともできます。 |
![]() |
デコペーパーの前面にグリッターできらめき効果をプラスする場合、最初にグラマーダストをモジポッジにまぜてガラス皿の裏側に塗り、乾かす。 |
![]() |
|
![]() |
![]() |
好みの色のパティオペイントを海綿で叩くように塗っていく。途中、一度乾かして絵具の塗りムラを確認する。 |
![]() |
完全に乾いたらBBポリウレタンバーニッシュで絵具面をコートして完成。 |
![]() |
![]() |
デコペーパーは素材との接着が弱いと空気が入って仕上がりが美しくありません。しっかり空気を抜いて貼りこむことが大切です。 |
![]() |
木製品にデコペーパーをレイアウトしカットする。 |
![]() |
|
![]() |
![]() |
カーブしている部分はデコパージュシザーで切り込みを入れてから貼る。ラバーローラーをかけて接着し、紙の余分なミミはモジポッジが乾いた後デコパージュナイフでカットする。 |
![]() |
![]() |
デコパージュ 道具セットA (ナプキンペーパー用) | デコパージュ 道具セットB (デコペーパー用) | デコ メディウム | デコペーパー |
Copyright (C) 2002 - 2015 Taniguchi Corporation. All Rights Reserved.
ゆめ画材(R)