カートを見る
作る、使う、贈る。3つの楽しみを陶芸で…

少し難しそうに思える陶芸ですが、形のない粘土から世界に一つだけの自分の作品を生みだす作業は、まさに魅力的だと思いませんか?
陶芸は本来、老若男女問わず、楽しんで頂ける創作活動です。
ゆめ画材にも沢山の工芸アイテムがありますので、是非一度ご覧下さいませ♪
やけるんだセット
やけるんだセット
《セット内容》
やけるんだ粘土(550g)、燃焼材(420g)、専用筒紙(250×550mm)、十字状段ボール(50×130mm)

■マッチ1本で点火でき、


楽焼き・本焼き粘土
信楽粘土 瀬戸粘土
水簸(すいひ)した粘土に細かいシャモットを配合した粘土で、
急熱・急冷が安心してできる粘土です。
瀬戸の上質粘土を更に水簸し、素焼き時の焼き割れを少なくするため特に吟味配合した、楽・本焼き兼用の上質陶土です。

テラコッタ粘土 野焼き陶土
はにわのような渋い朱色に焼ける、素焼き専用陶土です。 一般の焼き粘土に比べて、急膨張・急収縮率の小さいのが特徴です。
短い焼成時間で焼き割れが少なく、素朴な作品がつくれます。


本焼き粘土
信楽陶土 信楽荒目陶土
信楽粘土を水簸(すいひ)した、最も使いやすい陶土です。
焼き上がりは明るい黄灰色です。楽焼きにも使えます。
長石の粒が入り、信楽焼き独特の風味のある陶土です。

信楽赤味陶土 本備前陶土
信楽粘土のなかで焼き上がりが赤い陶土です。
つぼ・食器などに多く使われます。
備前焼の陶土は備前市伊部で産出する鉄分を多く含んだ自然の田土を粉砕し、ふるいにかけよく練ったものが主となっています。
志野土 美濃白土
志野焼きのようなザックリした肌合いです。
大物作品を作るのに適しています。
美濃地方の陶器の一般的な陶土でよく焼き締ります。
現代釉薬などによくマッチします。小物作品に向いています。
美濃赤土B(荒目) 美濃赤土B(細目)
赤味のある荒目の素朴な陶土で、酸化焔でも赤味があり、還元焔では赤黒味の力強い作品になります。
粉引・唐津・白萩などの白系の釉薬に適します。大物作品に向いています。
美濃地方の代表的な赤土です。細目で食器類の小物作品に適しています。
強目の陶土で酸化焔で赤肌色、還元焔ではやや赤味のソフトな色合いです。


本焼き紙粘土
和紙入り白磁土
陶土の中で最も白い色です。
紙粘土のような感覚で手造りがしやすいように和紙を混合しており、薄い作品づくりもできる特殊な陶土です。
素焼き時に和紙分が燃え(400度までに)少し煙が出ます。


特練・半磁器土 特練・白土
素地が白く、従来の半磁器よりも手作りしやすく、染め付け等にも向いています。 焼き上がりは白く色薬の発色が良い粘土です。
細工のしやすい使いやすい土で、教材用としても最適です。


特練・もぐさ土 特練・赤土
焼き上がりは白で、古陶の風合いある茶碗が可能です。
白土や赤土を混ぜ合わせて使うのに便利です。
削りの際にカンナの背中を軽く押し当てると、ちりめん状になります。
細工のしやすい赤土で、小物食器や小物 作品に向いています。白化粧土を掛けてもコントラストが面白いです。


本焼き粘土
益子陶土 水簸土 益子陶土 赤土
栃木県益子市焼きの地で、伝統的に古くから使われている粘土で、食器、花器、置物などに多く使われています。 焼き上がりが赤い益子焼粘土で、独特の素朴な風合いを持っています。



練込み顔料
■白い粘土100に対し、練り込み用顔料5~10%をよく混ぜ合わせて色土を作ります。
カラフルな粘土で作品の幅も広がります。
練り込み用顔料
黒 100g
練り込み用顔料
ピーコック 100g
練り込み用顔料
茶 100g
練り込み用顔料
青 100g
練り込み用顔料
トルコ青 100g
練り込み用顔料
ピンク 100g
練り込み用顔料
黄 100g
練り込み用顔料
グリーン 100g
練り込み用顔料
白 100g
練り込み用顔料
赤 100g


その他色付け道具
SN-陶芸本焼き絵の具※10色セット12mlチューブ入り
ポリチューブから絞り出し、適度な濃度にのばすだけで彩画でき大変便利です。
色数も多く混色も自由にできるため好みの色が得られます。楽焼き絵の具としても使用できます。
絵付け後、透明釉を上掛けしてから焼成してください。

下絵の具 ワンストローク 55色セット
※アメリカ製
焼成温度…約1000~1300度(温度により発色が変わる場合があります)
色彩が鮮やかな下絵の具で、安定した発色が得られます。豊富なカラーバリエーションも魅力的です。
ポスターカラーや水彩絵の具のような感覚で、アート感溢れる作品に仕上げる事が出来ます。水でうすめる事ができ、混色も可能で、筆は水で洗えます。
透明釉を上掛けして本焼きしてください。

釉薬・カフェカラー 50色セット60ml
色彩が鮮やかな本焼釉で、カラーバリエーションが楽しめます。
液体の少量ボトル入りで使いやすく、絵の具のような感覚で筆塗りをして施釉しますが、比較的均一な調子が得られます。
高温で焼く程に釉調にツヤが出ます。全体的に不透明調に焼き上がるので、アート作品などに最適です。

釉薬・カフェカラー(60mL)
イエロー(053)
釉薬・カフェカラー(60mL)
ライラック(093)
釉薬・カフェカラー(60mL)
フィガログリーン(125)
釉薬・カフェカラー(60mL)
霞ブルー(169)
釉薬・カフェカラー(60mL)
スノーホワイト(001)
釉薬・カフェカラー(60mL)
コーラルピンク(057)
釉薬・カフェカラー(60mL)
青紫(097)
釉薬・カフェカラー(60mL)
トロピカルブルー(133)
釉薬・カフェカラー(60mL)
ウルトラマリンブルー(185)
釉薬・カフェカラー(60mL)
サンセットオレンジ(029)
釉薬・カフェカラー(60mL)
スカーレットレッド(065)
釉薬・カフェカラー(60mL)
小春ブルー(117)
釉薬・カフェカラー(60mL)
フォレストグリーン(145)
釉薬・カフェカラー(60mL)
ネロブラック(197)
釉薬・カフェカラー(60mL)
黄土色イエローテラ(033)
釉薬・カフェカラー(60mL)
モカ(077)
釉薬・カフェカラー(60mL)
ミント(121)
釉薬・カフェカラー(60mL)
アクアマリーン(157)