中国の広東省にある北領から産出される端渓硯の一種です。石質は、赤味を帯びた紫緑色の凝灰岩で少し乾いた感じがしますが、鋒鋩(硯面の微細な凸凹のことで、これにより墨が磨れる)が多くあり、墨おりもよく発墨も良好です。天然石のため、サイズや硯面の紋様など、微妙に一つ一つ違います。89×128×17mm
◆硯にとって最も大切なものは、鋒鋩(表面の凸凹の状態)です。きめ細かい鋒鋩をもち、すばらしい磨墨感覚が味わえ、使い込む程に愛着の増す良墨硯です。 ◆仮名・細字用に適する。 ◆サイズ 約約65×85mm ※表示寸法は外寸です。 ※寸法には若干の差があります。 ◆画面で見る色と現物では、多少色が異なります。
◆硯にとって最も大切なものは、鋒鋩(表面の凸凹の状態)です。きめ細かい鋒鋩をもち、すばらしい磨墨感覚が味わえ、使い込む程に愛着の増す良墨硯です。 ◆墨おりがよく、朱硯として好適です。 ◆サイズ 約46×107mm ※表示寸法は外寸です。 ※寸法には若干の差があります。 ◆画面で見る色と現物では、多少色が異なります。
中国の案徽省で産出する石です。石質は粘板岩の一種で、薄い板状の岩が層になっているのを、縦割りに切り取り硯に仕上げています。横目の細かい紋様(羅紋)が特徴です。大量に産出されるので価格も手頃、多くの方に使われています。135x202x30mm
中国の広東省にある斧柯山から産出される端渓硯の一種です。石質は、紫緑色の凝灰岩で、鋒鋩(硯面の微細な凸凹のことで、これにより墨が磨れる)が密に多くあり、墨おりもよく発墨も良好です。天然石のため、サイズや硯面の紋様など、微妙に一つ一つ違います。126×206×23mm 【返品不可商品】
中国の案徽省で産出する石です。石質は粘板岩の一種で、薄い板状の岩が層になっているのを、縦割りに切り取り硯に仕上げています。横目の細かい紋様(羅紋)が特徴です。大量に産出されるので価格も手頃、多くの方に使われています。120×182×23mm
中国の広東省にある北領から産出される端渓硯の一種です。石質は、赤味を帯びた紫緑色の凝灰岩で少し乾いた感じがしますが、鋒鋩(硯面の微細な凸凹のことで、これにより墨が磨れる)が多くあり、墨おりもよく発墨も良好です。天然石のため、サイズや硯面の紋様など、微妙に一つ一つ違います。126×204×40mm
中国の案徽省で産出する石です。石質は粘板岩の一種で、薄い板状の岩が層になっているのを、縦割りに切り取り硯に仕上げています。横目の細かい紋様(羅紋)が特徴です。大量に産出されるので価格も手頃、多くの方に使われています。86×126×23mm
中国の広東省にある斧柯山から産出される端渓硯の一種です。石質は、紫緑色の凝灰岩で、鋒鋩(硯面の微細な凸凹のことで、これにより墨が磨れる)が密に多くあり、墨おりもよく発墨も良好です。天然石のため、サイズや硯面の紋様など、微妙に一つ一つ違います。115×179×20mm