【アクリルつや消しメディウム】 ジェルメディウムのつや消し(マット)タイプ。すりガラスのような半透明の皮膜に
【アクリル絵具用描画用メディウム】アクリル絵具で描画するときの画用液です。絵具の発色を損ねることなくスムーズに筆運びが可能になります。
【下地処理剤】 ラワン材のベニヤなど木材の表面に塗布し、ヤニやアクの染み出しを抑える透明下地処理剤です。ヤニによる作品の変色などを防ぎます。水彩画、日本画の水張りに利用可能です。和紙など薄い紙の場合は、着色した樹脂が透けて見える可能性があります。その他にコンクリートのアルカリ止めにも使用できます。■容量:200ml
つや出しメディウム アクリリックカラーに混ぜて使うと、つやと透明感、色の深みが増します。 絵具の流動性も高まるのでグレーズ技法や、接着力を利用したコラージュにも最適です。 容量:35ml
【アクリルつや消しメディウム】 ジェルメディウムのつや消し(マット)タイプ。すりガラスのような半透明の皮膜に
白色地塗り材 標準粒子タイプ アクリリックカラーをしっかりと受け止める地肌をつくります。 紙や布以外にも板、石、粘土などの下地づくりに効果を発揮します。 粒子径:15?20ミクロン 容量:100ml
【アクリル硬質透明メディウム】 表面のべたつき(タック)が小さいので、ほこりがつきにくく仕上げ塗りに適しています。
つや消しメディウム アクリリックカラーの光沢が乾燥とともに消えます。色の深みや透明度、流動性は高まります。 容量:35ml
【アクリル透明メディウム】 アクリリックカラーにジェル・メディウムを混ぜると、濃い色ガラスを置いたような強い光沢のある透明膜ができます。厚塗りの盛り上げや、ペンチング・ナイフの切れ味を出したり、タッチを生かしたりする時、お使いください。 ◆画面で見る色と現物では、多少色が異なります。
【アクリル絵具用不透明メディウム】 アクリリックカラーと混ぜることで、透明色を明るい色調の不透明色にします。