|
かたさ、ねばり、こし、におい、色、衛生面・・・・全てに優れバランスがよく、子供達が安心して遊び学んでいける油粘土です。べたべたしません。
|
 |
保育ねんど
500g
|
|
ポピー粘土
青1kg−コシの強い最高級品質油ねんど |
高級油脂を使用した最高品質の油粘土です。新配合によって硬さ、ねばり、こし、密度のバランスに優れた特性になり、四季の気温変化によって硬さが変わることなく、いつでも手軽に使用できます。青・白からお選びください。500gはこちらから
|
 |
ポピー粘土(青 1kg)
|
|
ポピー粘土
白1kg−コシの強い最高級品質油ねんど |
高級油脂を使用した最高品質の油粘土です。新配合によって硬さ、ねばり、こし、密度のバランスに優れた特性になり、四季の気温変化によって硬さが変わることなく、いつでも手軽に使用できます。 |
 |
ポピー粘土(白 1kg)
|
ねんどの中でも最も可塑性に富み、成型が自由で石膏の型取りや塑像の基本的学習用として広く用いられています。ねんど貯蔵容器に保管すれば何回でも練り直しができ、大変経済的なねんどです。
|
 |
彫塑粘土テクニー
1kg
|
ブロンズ像のような金属感にあふれた光沢と深みのある美しい作品ができる特殊粘土です。(成型に心材は使用できません)ブロンズのようなつやをだすには、乾燥後柔らかい布かストッキングで、つやの出方を見つつ軽く擦ってください。青銅像のような金属感にあふれた光沢と深みのある美しい作品ができる特殊ねんどです。
|
 |
ブロンズ粘土 1kg
|
■ブロンズ粘土の磨き方
●制作後ストッキングや布などで軽くこすってください。
●作品が乾燥しすぎた時は少量の水を加えながらブラシなどで磨いてください。
●制作途中で硬くならないようにするには湿った布とポリ袋でくるんでおいてください。天然ねんどですから紙ねんどほどにすぐに乾燥はしません。乾燥しても水分をあたえてくるんでおけば柔らかくなります。
|
世界でも有数の陶業地、瀬戸。その上質ねんどをさらに水簸し、素焼き時の焼き割れを少なくするために吟味された樂焼き、本焼き兼用の上質陶土です。10kgはこちらから
■高級焼粘土
使い方
●手びねり、陶板(たたら)づくり、ひもづくり、ろくろ成型などあらゆる技法に向き、学童から上級者まで安心して使えます。
●焼き物学習、陶芸に最適です。
●ねんどが硬くなったら濡れた布で包みポリ袋に入れておくと柔らかくなります。
●極端に厚みのある作品充分に乾燥させてください。作品の大きさ、季節にもよりますが自然乾燥で1〜2週間づらいが必要です。
●樂焼き、素焼きは800度前後で、本焼きは1,250度前後が一般的です。焼き物は温度によって様々な化学反応と膨張収縮を繰り返して出来上がります。急激に温度を上げないように注意して焼きましょう。 |
|
 |
高級焼粘土 瀬戸 1kg
|
|
■ねんどは種類によって乾燥速度が違います。 |
●早く乾きます
目安(約1日)・・・ホワイトクレー・エコ、ホワイトクレー
●まあまあ早く乾燥します
目安(1〜2日)・・・白鳥、ホームスパン
●表面は早く乾きますが、中まで乾くのに時間がかかるので芯材を使うと良いです。
目安(2〜3日)シルククレイ、ウィング、ウッディ、サープル |
■注意点
●開封後はポリ袋に入れて、使う分だけ出して下さい。
●接着剤は、やわらかいねんどの場合木工用ボンドなどを使用し、乾燥後には、木工用ボンドか瞬間接着剤などを使ってください。
●着色は、水彩絵の具・アクリル絵の具などを使って下さい。
●芯材は、なんでも使えます。
●硬くなったものは、水を加えて少し時間を置いて練って下さい。
●食品では有りませんので、食べたりなめたりしないで下さい。
|
|