116×220mm 普通のハガキが100×148mmなのに対し、この大判は116×220mmとたっぷり長い。80円切手で郵送できます。ワイド画面で迫力の構図が可能、また字と絵のバランスも取りやすい。柔らかに滲み発色も美しい、絵手紙には最適の画仙紙貼りです。
はがきサイズの和紙を7枚つなぎで漉きました。 ●つなぎ目は薄くなっているので、どこからでも自由に切って使えます。 ●作品を立てて飾ることもできます。 はがき寸法:148×702mm 素材:和紙 ※画仙紙 装:OPP袋入
官製はがきに張るだけで、高級の和紙ハガキが出来上がります。シートの絵を仕上げてからハガキに張ることができるので、ハガキの無駄防止にもなります。 純雁皮のこの和紙は、細い繊維が緻密に絡み合っているので、非常に滑らかで真珠に似た光沢をもっています。ドーサ引きをしていないので、絵具を優しく吸収してすこしにじみます。紙自体の美しさが、作品を引き立てます。
官製はがきに張るだけで、高級の和紙ハガキが出来上がります。シートの絵を仕上げてからハガキに張ることができるので、ハガキの無駄防止にもなります。 生成りの色が美しく、適度ににじみがあり、大変バランスの良い紙です。
100×148mm 絵手紙に最もよく使われる和画仙のはがき。画仙紙とはもともと中国の書道用紙のことで、柔らかなにじみと簀の目が特徴の紙です。今では「書道用の紙」として最もポピュラーな紙になり、国産は和画仙、中国産は中国画仙や本画仙と呼ばれています。 この画仙紙はあまりにじます、純白色で発色がきれいです。簀の目がはっきりと出るのが特徴的です。
100×148mm 適度な簀の目の入った画仙です。多少にじむ。罫線が入ることで、無地とはまた違う軽快さが出ています。
100×148mm 適度な簀の目の入った画仙です。多少にじむ。罫線が入ることで、無地とはまた違う軽快さが出ています。
100×148mm 絵手紙に最もよく使われる和画仙のはがき。画仙紙とはもともと中国の書道用紙のことで、柔らかなにじみと簀の目が特徴の紙です。今では「書道用の紙」として最もポピュラーな紙になり、国産は和画仙、中国産は中国画仙や本画仙と呼ばれています。 この画仙紙はあまりにじます、純白色で発色がきれいです。簀の目がはっきりと出るのが特徴的です。宛名の面も同じ画仙紙です。
100×148mm ●耳付きの絵手紙用二層画仙。●にじみにくい。●紙肌、質感、紙色すべてが特徴的で、他のハガキで書いたものと大きく印象が違います。