竹の繊維に雁皮を混ぜています。自然で清楚な白さは、墨の種類や濃度による微妙な色味の違いを際立たせ、柔らかな「にじみ」はぼかしによる濃淡を美しく表現します。紙肌のきめ・厚みとも丁度よく描きやすい水墨画紙です。 にじみ具合:よくにじむ 仕様材質:竹パルプ雁皮 寸法:1.091mm×30メートル
柄名:F5 竹の繊維を主に使用しています。 三墨法による階調の変化や濃墨と淡墨の違いなどを明確に表現できます。 寸法:270×350mm 重量:194g 内容:1袋30枚入 素材:和紙 ※竹製パルプ他 個装:281×355×4mm OPP袋入 備考:墨のぼかし、濃淡が美しく表現できます。 にじみ具合:よくにじむ
※受注生産品の為、返品交換不可商品。予めご了承くださいませ。 455×620mm 楮50% 雁皮50% ドーサ無し 自然な白色 にじみ止めを施していない生の紙なので、水分が吸収されやすい。しかし、横に広がるようなにじみは押さえられて、たっぷり水気を含ませると少し広がる。 厚さは30g/m2 ぐらいの感じ、薄手なので下のものが透ける。和紙特有の温かみのある風合いだが、ザラザラ感は無く、ほのかな光沢を感じるほど滑らかな表面、雁皮の光沢の美しさが生きている。 消しゴムで表面をこすると、毛羽立つ。 絵具については、紙が白いので素直に発色し、濃淡も良く出る。紙そのものの、温和で優美な雰囲気により、作品自体が癒されているような印象。透ける性質を利用した作品も面白い。
※受注生産品の為、返品交換不可商品。予めご了承くださいませ。 455×620mm 麻50% 楮50% ドーサ無し 自然な白色 にじみ止めを施していない生の紙なので、水分が吸収されやすい。しかし、横に広がるようなにじみは押さえられて、たっぷり水気を含ませると少し広がる。 厚さは30g/m2 ぐらいの感じ、トレーシングペーパーほどではないが、良く透ける。しかし、繊細ながら強い麻の繊維により見た目以上の強度が有る。しなしなした柔らかさは無く、麻特有のしゃっきり感がある。 表面は滑らか、かすかに光沢があり、消しゴムで表面をこすると、やや毛羽立つ。 絵具については、紙が白いので素直に発色する。紙そのものの、清楚で凛とした雰囲気により、作品もその雰囲気を帯びる。透ける性質を利用した作品も面白い。
柄名:大色紙 竹の繊維を主に使用しています。 三墨法による階調の変化や濃墨と淡墨の違いなどを明確に表現できます。 寸法:273×242mm 重量:137g 内容:1袋30枚入 素材:和紙 ※竹製パルプ他 個装:280×257×4mm OPP袋入 備考:墨のぼかし、濃淡が美しく表現できます。 にじみ具合:よくにじむ
毛足の長い繊維を厚口に機械漉きした和紙です。 水に塗れても破れにくく、水墨画以外にも板じめ絞りや墨流しなどに幅広く使用します。 ●サイズ:364×257mm (B4) 枚数:100枚
20枚 寸法:318×410mm 竹の繊維に雁皮を混ぜています。自然で清楚な白さは、墨の種類や濃度による微妙な色味の違いを際立たせ、柔らかな「にじみ」はぼかしによる濃淡を美しく表現します。紙肌のきめ・厚みとも丁度よく描きやすい水墨画紙です。
※受注生産品の為、返品交換不可商品。予めご了承くださいませ。 455×620mm 麻50% 楮50% ドーサ有り 自然な白色 にじみ止めを施しているので、水分が吸収されにくい。シャープで美しい線が引ける。 厚さは30g/m2 ぐらいの感じ、トレーシングペーパーほどではないが、良く透ける。しかし、繊細ながら強い麻の繊維により見た目以上の強度が有る。しなしなした柔らかさは無く、麻特有のしゃっきり感がある。 表面は滑らかで、かすかに光沢があり、消しゴムで表面をこすると、やや毛羽立つ。 絵具については、紙が白いので素直に発色する。紙そのものの、清楚で凛とした雰囲気により、作品もその雰囲気を帯びる。透ける性質を利用した作品も面白い。
※受注生産品の為、返品交換不可商品。予めご了承くださいませ。 455×620mm 楮50% 雁皮50% ドーサ有り 自然な白色 にじみ止めを施してある紙なので、水分が吸収されにくい。細い線でもきりっと引ける。 厚さは30g/m2 ぐらいの感じ、薄手なので下のものが透ける。和紙特有の温かみのある風合いだが、ザラザラ感は無く、ほのかな光沢を感じるほど滑らかな表面、雁皮の光沢の美しさが生きている。。 消しゴムで表面をこすると、毛羽立つ。 絵具については、紙が白いので素直に発色し、濃淡も良く出る。紙そのものの、温和で優美な雰囲気により、作品自体が癒されているような印象。透ける性質を利用した作品も面白い。
50枚 寸法:270×352mm 竹の繊維に雁皮を混ぜています。自然で清楚な白さは、墨の種類や濃度による微妙な色味の違いを際立たせ、柔らかな「にじみ」はぼかしによる濃淡を美しく表現します。紙肌のきめ・厚みとも丁度よく描きやすい水墨画紙です。