陶芸 - 釉薬 - 粉末 - 1kg 通販 | ゆめ画材
【重要】ゴールデンウィーク期間に関するご連絡(電話及びメールサポート、出荷業務について)
¥1,650
zk-2255-718
1kg 焼成温度・・・・・1200~1230℃ 本焼き釉薬の代表的で由来のある釉薬ばかりで、天然原料の灰類や鉱物を精製し、配合したものです
¥1,650
zk-2255-808
1kg 焼成温度・・・・・1230~1250℃ 古来から好まれ、引き継がれている伝統的な釉薬です。微妙な釉薬の変化があります。
¥1,672
zk-2255-793
1kg 焼成温度・・・1230~1250℃ 各地方の民芸的焼き物として知られている釉薬で、その地方の風土にあった味わいのある釉薬です。 下掛けサビ呉須200g付
¥1,650
zk-2255-720
1kg 焼成温度・・・・・1200~1230℃ 本焼き釉薬の代表的で由来のある釉薬ばかりで、天然原料の灰類や鉱物を精製し、配合したものです。
¥1,837
zk-2255-732
1kg 南国の海のエメラルドグリーンを思わせる、爽やかなブルーの釉薬です。釉だまりの色は、宝石のラピスラズリのような深いプルシャンブルーに。ペルシア陶器のエキゾチックなイメージも髣髴とさせてくれる味わいがあります。 【焼成温度】 1180~1200度
¥2,640
zk-2255-879
釉薬・色釉薬の基礎材料 釉薬(うわぐすり)を作る基本的な材料です。 いくつかの性質の異なる原料を混合することによって釉薬は作られます。 配合を自分で考えテストしながらオリジナルの釉薬が作りれます。
¥1,804
zk-2256-015
1kg 焼成温度・・・・・1230℃~1250℃ 灰釉薬の中でもやや高めに配合された釉薬で、じっくり焼き上げると味の出る釉薬です。
¥1,364
zk-2256-014
1kg 焼成温度・・・・・1230℃~1250℃ 灰釉薬の中でもやや高めに配合された釉薬で、じっくり焼き上げると味の出る釉薬です。
¥1,804
zk-2255-731
1kg 焼成温度・・・・・1200~1250℃ カラフルな色釉薬で、発色も安定しています。
¥1,804
zk-2255-712
1kg 焼成温度・・・・・1200~1230℃ 本焼き釉薬の代表的で由来のある釉薬ばかりで、天然原料の灰類や鉱物を精製し、配合したものです。
¥1,650
zk-2255-810
1kg 【釉掛け】 普通(1mm厚) 【焼成温度】 1230度 ●内容量・・・1kg(粉末) ●容器・・・ビニール袋入り
¥1,408
zk-2255-703
1kg 薄1200℃ 焼成温度・・・・・1200~1230℃ 本焼き釉薬の代表的で由来のある釉薬ばかりで、天然原料の灰類や鉱物を精製し、配合したものです。
¥1,980
zk-2255-723
1kg 焼成温度・・・・・1200~1250℃ カラフルな色釉薬で、発色も安定しています。
¥1,364
zk-2255-729
1kg 焼成温度・・・・・1200~1250℃ カラフルな色釉薬で、発色も安定しています。
¥1,364
zk-2255-748
1kg 焼成温度・・・・・1200~1230℃ 本焼き釉薬の代表的で由来のある釉薬ばかりで、天然原料の灰類や鉱物を精製し、配合したものです。
¥1,650
zk-2255-859
釉薬・色釉薬の基礎材料 釉薬(うわぐすり)を作る基本的な材料です。 いくつかの性質の異なる原料を混合することによって釉薬は作られます。 配合を自分で考えテストしながらオリジナルの釉薬が作りれます。
¥1,364
zk-2255-705
1kg 焼成温度・・・・・1200~1230℃ 本焼き釉薬の代表的で由来のある釉薬ばかりで、天然原料の灰類や鉱物を精製し、配合したものです。
¥1,364
zk-2255-714
1kg 焼成温度・・・・・1230℃~1250℃ 灰釉薬の中でもやや高めに配合された釉薬で、じっくり焼き上げると味の出る釉薬です。
¥2,310
zk-2255-734
1kg 焼成温度・・・・・1200~1250℃ カラフルな色釉薬で、発色も安定しています。
¥1,507
zk-2255-741
1kg 焼成温度・・・・・1180~1230℃ 窯変とは焼き物の一番魅力とするところで、小生温度、釉の厚さ、窯、素地の種類などにより変化する釉薬です。
¥1,760
zk-2255-782
1kg 焼成温度・・・1230~1250℃ 各地方の民芸的焼き物として知られている釉薬で、その地方の風土にあった味わいのある釉薬です。
¥1,364
zk-2256-004
1kg 焼成温度・・・・・1230℃~1250℃ 灰釉薬の中でもやや高めに配合された釉薬で、じっくり焼き上げると味の出る釉薬です。
¥1,364
zk-2256-031
1kg 焼成温度・・・・・1230℃~1250℃ 焼成温度がやや高めに設定してあるので、そのために変化も大きく、思いもよらぬ釉になる場合もあります。いろいろな条件で試してみてください。
¥1,430
zk-2256-032
1kg 焼成温度・・・・・1230℃~1250℃ 焼成温度がやや高めに設定してあるので、そのために変化も大きく、思いもよらぬ釉になる場合もあります。いろいろな条件で試してみてください。
¥1,584
zk-2256-006
1kg 焼成温度・・・・・1230℃~1250℃ 灰釉薬の中でもやや高めに配合された釉薬で、じっくり焼き上げると味の出る釉薬です。
¥1,760
zk-2255-801
1kg 焼成温度・・・・・1230~1250℃ 古来から好まれ、引き継がれている伝統的な釉薬です。微妙な釉薬の変化があります。
¥1,650
zk-2255-806
1kg 焼成温度・・・・・1230~1250℃ 古来から好まれ、引き継がれている伝統的な釉薬です。微妙な釉薬の変化があります。
¥1,760
zk-2255-722
1kg 焼成温度・・・・・1200~1250℃ カラフルな色釉薬で、発色も安定しています。
¥1,364
zk-2255-726
1kg 焼成温度・・・・・1200~1230℃ 本焼き釉薬の代表的で由来のある釉薬ばかりで、天然原料の灰類や鉱物を精製し、配合したものです。
¥1,364
zk-2255-727
1kg 焼成温度・・・・・1200~1250℃ カラフルな色釉薬で、発色も安定しています。
¥1,540
zk-2255-719
1kg 焼成温度・・・・・1200~1230℃ 本焼き釉薬の代表的で由来のある釉薬ばかりで、天然原料の灰類や鉱物を精製し、配合したものです
¥1,760
zk-2255-707
1kg 焼成温度・・・・・1200~1230℃ 本焼き釉薬の代表的で由来のある釉薬ばかりで、天然原料の灰類や鉱物を精製し、配合したものです。
¥1,375
zk-2255-655
1kg 普:1200℃~1300℃ 本焼き釉薬の代表的な透明釉で、しっとりとした焼き上がりです。下絵の具のグリーンの発色にも適しています。
¥1,364
zk-2255-730
1kg 焼成温度・・・・・1200~1250℃ カラフルな色釉薬で、発色も安定しています。
¥1,364
zk-2256-010
1kg 焼成温度・・・・・1230℃~1250℃ 灰釉薬の中でもやや高めに配合された釉薬で、じっくり焼き上げると味の出る釉薬です。
¥1,650
zk-2256-033
1kg 焼成温度・・・・・1230℃~1250℃ 焼成温度がやや高めに設定してあるので、そのために変化も大きく、思いもよらぬ釉になる場合もあります。いろいろな条件で試してみてください。
¥2,640
zk-2256-335
水分量(1kg:900ml、ポーメ度56) 厚掛けの方が白窯変調になり赤素地の方は釉に変化が出ます。
¥2,640
zk-2256-336
水分量(1kg:900ml、ポーメ度56) 美しいマット調の水色になります。 白素地の方が美しい発色となります。
¥2,640
zk-2256-337
水分量(1kg:900ml、ポーメ度56) 美しいマット調の淡緑になります。 赤素地はやや厚掛けにしてください。
¥1,364
zk-2255-783
1kg 焼成温度・・・1230~1250℃ 各地方の民芸的焼き物として知られている釉薬で、その地方の風土にあった味わいのある釉薬です。
¥1,540
zk-2255-778
1kg エコ・ガラス釉とは、蛍光灯のガラスを利用し、陶芸釉薬に使用出来るように特殊加工したリサイクル商品(エコ・ガラス)の釉薬です。1200~1230℃で焼成しますと、ガラス独特の非常に透明性の高いガラス釉となります。特に釉の厚く溜まった部分は、透明で深味のある釉調になります。 【ご注意】 エコ・ガラス釉は、【酸化焼成専用】です。還元焼成ですと、変色いたします。
¥1,364
zk-2255-781
1kg 焼成温度・・・1230~1250℃ 各地方の民芸的焼き物として知られている釉薬で、その地方の風土にあった味わいのある釉薬です。
¥1,364
zk-2255-789
1kg 焼成温度・・・1230~1250℃ 各地方の民芸的焼き物として知られている釉薬で、その地方の風土にあった味わいのある釉薬です。
¥1,650
zk-2255-742
1kg 焼成温度・・・・・1180~1230℃ 窯変とは焼き物の一番魅力とするところで、焼成温度・釉の厚さ・窯・素地の種類などにより変化する釉薬です。
¥1,364
zk-2255-743
1kg 焼成温度・・・・・1180~1230℃ 窯変とは焼き物の一番魅力とするところで、焼成温度・釉の厚さ・窯・素地の種類などにより変化する釉薬です。
¥1,650
zk-2255-721
1kg 焼成温度・・・・・1200~1250℃ カラフルな色釉薬で、発色も安定しています。
¥1,364
zk-2255-701
1kg 焼成温度・・・・・1200~1230℃ 本焼き釉薬の代表的で由来のある釉薬ばかりで、天然原料の灰類や鉱物を精製し、配合したものです。
¥1,650
zk-2255-704
1kg 焼成温度・・・・・1200~1230℃ 本焼き釉薬の代表的で由来のある釉薬ばかりで、天然原料の灰類や鉱物を精製し、配合したものです。
¥1,760
zk-2255-787
1kg 焼成温度・・・1230~1250℃ 各地方の民芸的焼き物として知られている釉薬で、その地方の風土にあった味わいのある釉薬です。
¥1,430
zk-2255-779
1kg エコ・ガラス釉とは、蛍光灯のガラスを利用し、陶芸釉薬に使用出来るように特殊加工したリサイクル商品(エコ・ガラス)の釉薬です。1200~1230℃で焼成しますと、ガラス独特の非常に透明性の高いガラス釉となります。特に釉の厚く溜まった部分は、透明で深味のある釉調になります。 【ご注意】 エコ・ガラス釉は、【酸化焼成専用】です。還元焼成ですと、変色いたします。

WWW.YUMEGAZAI.COM

ゆめ画材 ブログ Facebook ゆめ画材 Facebook ゆめ画材 Twitter ゆめ画材 note ゆめ画材
友だち追加

Copyright © 2002 - 2025 Taniguchi Corporation. All Rights Reserved.

ゆめ画材®