寸法:212×212×3mm、材料:耐衝撃アクリル樹脂 透明、日本製。 ●三角定規を早く動かせます。 ツマミ(取り外し自由)をもって、素早く書きたいところにピンポイント移動できます。 ●素早く製図出来ます。縦、槙の加工した図形が同じなので、直角に交わった2辺のどちらでも底辺にして描けます。また、ツマミを持って回転が出来、素早く位置決めが出来ます。 ●直線が図り易く、引きやすい。 1/100目盛りと1/200目盛りが同じ場所に印刷しているので、素早く直線が引けます。
サイズ:240×120mm 厚さ:2mm 耐衝撃アクリル製 1/100・1/200の目盛り付き ツマミ付き三角定規プラスαの建築士試験会場への持ち込みについて 「ツマミ付き三角定規プラスα」は建築士試験におけるテンプレート(型板)の規定を確認し、規定に抵触しないよう設計いたしました。 設計に当たり考慮した規定は以下の部分です。 建築士試験会場で使用できるテンプレートについての規定(抜粋) ・使用が認められる例 円、楕円、正三角形、正方形及び文字を描くための型板 ※目印としてマークしたもの、シールを貼ったものは使用不可。 ・使用が認められない例 1.家具、衛生陶器、建築部位、建築設備を描くための型板 2.円、楕円、正三角形、正方形(以下認められる図形という。)を組み合わせ、予め上記1に掲げる図を描くために作成されたと思われるもの。認められる図形が同じ大きさ及び間隔で配置されている等、製図の作業性を高めるもの。ツマミ付き三角定規プラスαには、この認められる図形のみが刻まれています(すでに発売しているテンプレート №140E建築士・受験者用定規の内容に準拠)。また、同じ図形を複数盛り込まず、配列に関しても、あえて作業性を高めるようにしていません。また、三角定規にテンプレート加工を施した商品が試験会場で禁止された情報はありません。そのため建築試験会場に持ち込むことに問題は無いと思われますが、保証はできませんので、念のために従来のテンプレート、三角定規もご持参ください。 三角定規ウチダ014-0253 ツマミ付き三角定規18㎝型 テンプレート ウチダ012-0014 NO:140E 建築士・受験者用定規など 持ちやすく滑りにくいローレットツマミ付きの三角定規。勾配定規22cm型とツマミ付き三角定規は大きすぎず小さすぎず、建築士試験に最適な大きさです。また、試験で使用頻度の高い1/100、1/200の目盛り付きで便利です。ローレットツマミ付きで、作業性もアップします。
定規側面に鏡面加工を施してあるので、正確なラインを引くことができます。面取りなし。また、芯粉が出にくいので図面を汚しません。 サイズ:36cm/厚3mm 材質:アクリル ・鉛筆、シャープペンシル用 ・45°・60°ペア ・目盛なし ・鏡面仕上げ
型番:1-809-2420 三角定規24cm型 目盛りなし(厚さ2mm) ●各種透明アクリル製定規には、再生アクリル樹脂(70%以上)を使用し、資源の再利用を図っています。
型番:214-0033 船舶試験用三角定規30cm、2mm厚(黒線入S230B) 試験で使いやすい赤の補助ライン入りの三角定規。ボートスクールの要請で別製しました。補助ラインは5mm幅、コンパスローズや緯度線を求める際に使用。 本体:補助ライン入り300×174mm、212×212mm ケース:317×235mm
黒の上でもよく見えるグレーライン。 目盛付き方眼三角定規2枚組。 トリムクロス仕様。 目盛付き 24cm型 2mm厚 2枚組 材質:再生メタクリル樹脂
再生アクリル製・JIS規格 ●厚さ3mm●目盛りなし
黒の上でもよく見えるグレーライン。 目盛付き方眼三角定規2枚組。 トリムクロス仕様。 目盛付き 30cm型 2mm厚 2枚組 材質:再生メタクリル樹脂