英国の歴史的由緒あるセント・カスパーツ製紙工場で抄造された水彩紙です。 コットン100%の原料を用い、あらゆる技法に耐えうる表面強度を持った紙です。 [仕様] サイズ:SM 厚み:300g 紙肌:中目(ホワイト) 枚数:12枚綴じ [特徴] やわらかい発色、バラスンの良い描きやすさが特徴 材料:コットン100% 弾き度:やや強め 吸い込み・乾燥度:遅め にじみ・ボカシ:効果あり 表面強度:強め
クレスター水彩紙中目(120g)20枚本綴じ日本製材料はコットンと純良パルプ、自然な白さのナチュラルホワイト(やや生成り)は、味わい深く、上品。自然に目がつんだ紙肌で、風合いのあるん中目。水彩はもちろん、パステルや色鉛筆画にも効果的です。表面の強さは普通、吸い込み・乾燥度はやや速め、弾き度普通、にじみ・ぼかしについては早めに描画すると◎。
アルビレオ水彩紙中目(218g)20枚本綴じ日本製長繊維の純良パルプ100%で特抄した注目・ホワイトの高級水彩紙です。発色に優れムラ画出来にくいので、デザイン画やイラストに向きます。最適な画材は水彩絵具以外にも、マーカー、パステル、カラーインク、ペン、鉛筆、色鉛筆など多種多様。表面強度が強く、弾き度は普通、吸い込み・乾燥度も普通、にじみ・ぼかしの技法が簡単に出来ます。
サイズ:サムホール 12色で18枚入り コシのある厚さと程良いエンボスが特徴です。 ライトグレイッシュな色調の12色のカラーマーメード紙を使用。 紙面の程よいエンボスがパステル粉を捉え、勢いのある作風やしっかりとした作品まで表現できます。(一枚毎に保護紙付き) ※スパイラル綴じ 紐付き ※各枚毎に保護用グラシン紙が付いています。 ※マーメイド(中性)紙 連量:186kg厚、12色18枚 灰鼠、絹、銀鼠、にぶ空、グレー6、古染...各2枚 うすはなだ、みずあさぎ、ひはだ、すみれ、わらび、黒...各1枚
英国の歴史的由緒あるセント・カスパーツ製紙工場で抄造された水彩紙です。 コットン100%の原料を用い、あらゆる技法に耐えうる表面強度を持った紙です。 [仕様] サイズ:SM 厚み:300g 紙肌:中目(ナチュラル) 枚数:12枚綴じ [特徴] やわらかい発色、バラスンの良い描きやすさが特徴 材料:コットン100% 弾き度:やや強め 吸い込み・乾燥度:遅め にじみ・ボカシ:効果あり 表面強度:強め
ワーグマン水彩紙 ・350g/m2の紙厚は国内トップクラスを誇ります。 ・ワーグマンシリーズの中でもその厚さから最も耐久性に優れ、波打ちにも強い水彩紙です。 ・15枚入りで、思う存分作品に没頭できる枚数です。 ・紙面は中目と細目を両面に組み合わせて作られた表裏なしの仕上がりとなっています。 [仕様] 天糊便箋式表紙(15枚綴り) 木材パルプ(中性紙) 350g/m2(超厚口) [紙面] 表:中目 裏:細目 [サイズ] SM(228×158mm)
水彩画をもっと身近に、もっと楽しく! ヴィフアール水彩紙はマルマンが開発した“手軽に水彩を楽しめる”国産水彩紙です。 【特長】 ・中目は、紙表面の凸凹が自然で程よく出ており、一般的な水彩の効果を試すことができます。 ・目が細かく、細部まで描き込むことができる最もポピュラーな紙肌です。 ・中性に近い使用で変色が少なく、保存性にも優れています。 ・発色が良く、絵具を動かしやすいように「にじみ止め」の工夫がしてあります。 【商品仕様】 品番:S21VA 本体サイズ:SM縦235×横183×厚10mm 本文:15枚 用紙:ヴィフアール水彩紙中目 MPS-W/242g/m2/NATURAL 製本:スパイラル(コイルループ) 備考:【適性画材】水彩絵具(透明・不透明) 鉛筆、色鉛筆、パステル、コンテなど
新表紙品は、従来品が無くなり次第、順次変更になります。予めご了承ください。 ●Lamplightはランプが放つ灯りのように暖かみのある白色の水彩紙です。 水と絵具を強くはじくので顔料が紙の表面にとどまり、色沈みのない発色が得られます。保水性が高いため、ぼかしや滲み技法をゆとりをもってコントロールすることができます。 色の伸びもよく、着彩後乾くまでの間、拭き取り(白抜き)や修正も容易です。 スプリングで持ち運びや保存に適していることはもちろんのこと、切り離しが容易なスキップアーチ孔仕様のブックタイプです。 サイズ:SM 摘要:13枚綴じ・本型・紐なし
No.30R画用紙(205g)20枚スパイラル綴じ日本製色々な画材に幅広く使用できる「R画用紙」パルプ100%で、表面が強靭な水彩紙と比べると弱いが、水彩画のみならず、パステルや色鉛筆画、マーカーなどにも適するマルチタイプの画用紙です。ナチュラルホワイトで、保存性に優れた中性紙です。
目の凸凹もしっかりしているが、強靭な繊維が作り出すザラザラ感があり、顔料をよく抱き込みます。そのため、発色がよく濃淡が充分に表現され、また、吸収が遅い一面、着色力が良い為、水彩画の様々な技法が存分に発揮できます。紙の色は落ち着いたオフホワイトです。しっとりと落ち着いた、滋味ある色調に仕上がります。★表と裏、両方使えます。一方の面は目の凸凹がはっきりしており、ザラザラ感が強く、その反対の面はなだらかな感じ。お好みによって、また表現手段によって使い分けが出来ます。