商品の説明
飾り扇子は寸法が273mm、広げた大きさは453mmと通常の扇子よりも大きく広げた時の存在感と迫力が魅力的です。
モチーフには海外からも人気の高い葛飾北斎の富嶽三十六景を題材にしています。
扇子は日本文化の一部として広く親しまれており、その美しさや機能性から贈り物やお土産として人気のあるアイテムです。また、別売りの扇子立てを使用すれば扇子を広げて飾ることができインテリアやディスプレイにもおすすめです。
【東海道金谷ノ不二】
「箱根八里は馬でも越すが越すに越されぬ大井川」と詠われた大井川は、東海道最大の難所でした。
江戸時代には架橋や渡船が禁じられ、旅人は肩車や籠、大荷物は輦台で渡す徒渡しが行われました。
荒海のようにうねり波立つ大井川を徒渡しで必死に往来する旅人や荷駄の様子とは対照的に、その向こうには満開の桜と富士山の長閑な姿が描かれています。
【商品仕様】
寸法:本体開いた状態273×453mm(9寸)
個装サイズ:285×39×25mm
重量:77g
内容:扇子1本
素材:扇子(紙、竹)
個装:貼り箱入
備考:両面貼り、裏面印刷有り