■判型 AB判 ■ページ数112ページ 【目次】 ・はじめに ・カモさんのボールペンでペットを描こう! ・ボールペンについて知ろう! ・ボールペンだけでシンプルに描いてみよう ・いろいろなイヌを描こう ・いろいろなネコや動物を描こう ・自分だけの“キャラ”を描こう ・長友心平さんの自分で撮った写真でペットの似顔絵を描こう! ・道具を用意しよう ・写真から似顔絵を描いてみよう ・特徴をとらえて色を塗ろう ・背景や景色を描いてカラフルに ・似顔絵を“デコって”楽しく
画材、歴史、基本技法からプロの裏技までクレパスの全てがわかる待望のクレパス画専門書。
画材書籍 見易いレイアウトと分かり易い解説!この1冊で様々な画材を学べます。 絵画技法書のベストセラー「画材料理ブックシリーズ」に待望の新刊登場! 油絵具、アクリル、水彩、パステルからボールペンやマーカーまで多彩な画材を紹介。 描き方の基本から、応用技法まで、160の技法レシピを掲載しています。
著者:なかむらけん サブタイトル/はじめてさんも!うちのコを写真そっくりに描いてみよう ジャンル:他絵画 体裁/B5変・95頁 スーパーリアルの手法は難しいと思われがちですが、初心者でも手順を踏んでコツコツ描けば、写真そっくりな作品を仕上げることが出来ます。独自のノウハウを持つ著者が色鉛筆と簡単に入手出来る画材を使って、飼い主が描いてみたいポーズごとに写真とみまごうばかりのリアルな作品とプロセスを多数紹介します。 ●主な内容 はじめに画材について色鉛筆についてかたちをとる、色を入れる 写真について 顔・バストアップ座る、寝る、動きのあるポーズ、素描、子猫、多頭、長毛、うちのコたち ●著者について 三重県在住。大学を卒業後、イラストレーターとして活動開始。リアルな色鉛筆画からデジタルまで雑誌やカタログ、肖像画など幅広く手掛ける。
英習字の手本は大正時代にアメリカからもららされた。著者もそうだが、修練を重ね見事な作品を先達が残している。装飾文字・模様を含む流麗な作品と沿革、書法、用具など珍しい貴重な資料を多数見ることができる。
B5版、108ページ、中島明監修 【おもな内容】 パステルの全てが分かる!塗り方、技法を写真で紹介。 【目次】 ●さわってみよう、塗ってみよう ・クレヨン&パステルの種類 ・パステル画に向く紙 ●オイルパステル ・ぐいぐい、思い切り塗って下さい ・オイルパステルはオイルでぼかせる ・チョークアート ●ソフトパステル ・塗る、こする ・こすって、ぼかす ・スティックをあやつるコツ ・混色で作るパステルらしいトーン ・色紙を自作する ・地塗りして描く ・テクスチュアに工夫する ・構図はグリッドで決める ●コンテ ・硬さを生かして描く ●パンパステル ・スポンジ使いのコツ1 ・スポンジ使いのコツ2 ・混色のコツ1 ・混色のコツ2 ・色のエッジを直線で塗る ・マスキングを絵に生かす ・ステンシル ・絵のスタイルを決める ・インプリントの線を生かす ・消し具の活用 ・パンパステル+色鉛筆 ・パンパステル+ソフトパステル ・立体作品に向くパンパステル ●水性パステル ・インコ ・花束 ●名画で見るパステルの魅力 ・クレヨン&パステルQ&A
色えんぴつ画の世界とその描き方を紹介し、あなたの画力を向上させる、わかりやすいガイドブックです。 ・色鉛筆で描くタッチの使い分け、色の混ぜ方、他の画材との組み合わせ方などをステップごとに説明し、描写力アップにつながる新しい表現手法を紹介します。 ・趣味のスケッチから静物画、肖像画まで、さまざまなテーマを描くために必要な色と構図、用具、画材、手法について、ていねいに手ほどきします。 ・制作のヒントを与えてくれるさまざまな画家のギャラリーや、著作権フリーの写真を多数収録。すぐに作画にとりかかれます。 A5変形版、上製、192ページ、リング綴じ仕様 【おもな内容】 色鉛筆の世界とその描き方を完全網羅。 【目次】 第1章 道具と画材 第2章 描写の技法 第3章 色について 第4章 製作計画と手順 第5章 テーマ別にみる色使い 第6章 作品ギャラリー 第7章 さまざまなモチーフ